高知城について

About Kochi Castle
  • HOME
  • 高知城の歴史

高知城の歴史

History 雲 雲
雲 雲 雲
慶長6年(1601年)
山内一豊土佐国に入国し浦戸城に居城。 現在の城山・大高坂山を新城の地と定め江戸幕府へ報告。 百々越前を総奉行として築城の命を下し地鎮祭を催す。鍬初式を行ない築城着工にかかる
慶長8年(1603年)
本丸と二ノ丸の石垣工事が完成。 本丸・詰門・廊下門・太鼓櫓が竣工。 初代藩主山内一豊が入城する。 この日城内において盛大な祝宴が催された。 大高坂山の地名を「河中山」と改める
慶長15年(1610年)
河中山を「高智山」と改める
慶長16年(1611年)
三ノ丸が完成し、着工以来10年目にしてほぼ全城郭が整う
寛文4年(1664年)
追手門を再建する
享保12年(1727年)
城下町の大火で追手門を残し天守はじめほとんどの建物を焼失する
享保14年(1729年)
深尾帯刀を普請奉行に任命し再建に着手する
延享3年(1746年)
本丸の再建に着手する
寛延2年(1749年)
天守が完成、現在の天守はこの時のもの
宝暦3年(1753年)
三ノ丸完成し、着手以来25年目にしてほぼすべての建物が整う
享和元年(1801年)
追手門の大修理を行う
弘化3年(1846年)
天守の修理を行う
明治6年(1873年)
明治4年(1871年)廃城令により天守等の本丸周辺建造物と追手門を残し城郭建造物がとり払われた
明治7年(1874年)
高知公園として一般に開放される
昭和9年(1934年)
国宝に指定される(昭和25年文化財保護法により重要文化財となる)
昭和23年(1948年)
天守をはじめ各建造物の修理を始める
昭和34年(1959年)
修復工事完成
平成2年(1990年)
追手門矢狭間塀など修復工事完成
平成16年(2004年)
本丸南石垣修復工事完成
平成22年(2010年)
三ノ丸石垣修復工事完成
平成26年(2014年)
追手門東北矢狭間塀石垣改修工事完成
平成28年(2016年)
追手門東北矢狭間塀保存修理工事完成